1
今日は教室の話題を。
先日三人の方のワッフル織を紹介しましたが 今回は昼夜織トリオです。 まずⅠさんの昼夜織マフラー。 ![]() あとで縮絨することを考慮して糸の密度はやや粗目にしています。 ![]() ![]() 昼夜織組織の理解を深めるためです。 wさんも黄色と緑の2色の綿糸で テーブルランナーを織りました。 ![]() 色の違いがはっきり出ています。 ![]() 中央部分の緯糸に青を入れてアクセントにしています。 ![]() ![]() ![]() 赤と緑の綿糸を使用。 ![]() 三人とも活発に意見交換をしていて 教室も活気づいて良い雰囲気です。 さて年内のブログは今日が最後になります。 拙いブログにお付き合いただき、ありがとうございます。 また来年も覗きにいらしてくださいね。 ![]() にほんブログ村 ← ブログランキングに参加しています。左のアイコン(手織り)をポチッとクリックしていただけると順位が上がり励みになります。よろしくお願いします。 ![]() ▲
by teorimonogatari
| 2017-12-29 21:01
| 教室
|
Comments(0)
明日12月22日から
染織関連の企画展がスタートします。 ![]() ![]() ◇交わるいと「あいだ」をひらく術として◇ 2017年12月22日(金)~2018年3月4日(日) 広島市現代美術館(広島市南区比治山公園1₋1 ℡082‐264₋1121) ◇出品作家 上原美智子/平野薫 北村武資/関島寿子 熊井恭子/堀内紀子/ 高木秋子/ ヌイ・プロジェクト 鈴田滋人/須藤玲子 呉夏枝/宮田彩加 加賀城健/福本繁樹 上前智祐/福本潮子 ![]() ![]() ![]() パンフレットには 興味深いコンセプトの記載があります。 詳しくは美術館のホームページをみていただくとして 私なりにまとめてみますと・・。 織物の質量のうち繊維がしめる割合は20-50%に過ぎず 糸を紡ぐにも、布を織るにも、必ず隙間ができる。 糸と糸がどのように交わって、どのような隙間をつくるかによって 布の布たる所以が生まれる。 展覧会では15人と1組の作り手の営みを紹介。 作品達を貫く導きの糸としたいのが 精神病理学者、木村敏の言葉。 「自己とは、自己と他者のあいだの、 そしてなによりも 自己と自己のあいだの関係そのものである。」 つまり、糸や布と向き合うことで自己そして人の生のあり方を見つめる試み。 タイトルの「いと」は素材としての「糸」と作り手の「意図」を表す。 作家たちの意図が交わり、観覧者の思いが交わり 「あいだ」が幾重にも紡がれる・・・。 私も手掛けている、風通織の先達である 高木秋子氏の着物4点が展示されます。 (前期、後期で2点ずつ展示替えの予定) ![]() ![]() にほんブログ村 ← ブログランキングに参加しています。左のアイコン(手織り)をポチッとクリックしていただけると順位が上がり励みになります。よろしくお願いします。 ![]() ▲
by teorimonogatari
| 2017-12-21 10:14
| 感想雑記
|
Comments(0)
今週は別府も 最高気温が
10度に届かない日が多かった気がします。 ![]() Fさんの二重織もあと少しになりました。↓ ![]() 10月の作品展にきてくださったご友人に お礼の品を 自ら織ることにしました。↓ ![]() 少し細目に裂いて ティ―マット織りました。 お二人に一枚ずつ差し上げるそうです。 ![]() 経糸を少し工夫して 凝った印象の布地。 ![]() ![]() にほんブログ村 ← ブログランキングに参加しています。左のアイコン(手織り)をポチッとクリックしていただけると順位が上がり励みになります。よろしくお願いします。 ![]() ▲
by teorimonogatari
| 2017-12-15 22:01
| 教室
|
Comments(0)
今、私も着物の織に入っています。
![]() ついつい、ブログの更新を怠りがちに・・。 いけませんね。気をつけますです。 さて前回ご紹介したワッフル三人衆。 Tさんは おくるみなので ほぼ完成画像そのものだったのですが wさんとHさんの その後の 完成画像をご紹介します。 まずwさんのバッグ ![]() ![]() 色を合わせて 素敵に縫い上げました。 ![]() 持ち手も柔らかくて良いですね。 そしてHさんのクッションカバー 表と ![]() ![]() こちらも素敵ですね。 お二人とも、すぐに イメージしていたものに 縫い上げてしまうことが素晴らしい! 布もきっと喜んでいることでしょう。 手織の楽しさが倍増しますね。 ![]() にほんブログ村 ← ブログランキングに参加しています。左のアイコン(手織り)をポチッとクリックしていただけると順位が上がり励みになります。よろしくお願いします。 ![]() ▲
by teorimonogatari
| 2017-12-05 00:58
| 教室
|
Comments(2)
1 |
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 カテゴリ
検索
タグ
ファン
フォロー中のブログ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||